新時代の働き方改革
- UPDATE
- 2021.03.16
コロナ禍の影響で変わっていくだろう働き方
急速に変化した働き方改革だが、また大きな変革が生まれるだろう
リモートリモートと叫びながらやっぱり合わないケースが多発しているよう思えるが、ケースバイケースであったり選択肢が多いに越したことはない。結局は扱うのは人であり引き出しの多さはその人次第ということ
自分も雇われ時代は携帯とEモバイル(15年前?)を持って外でも機械相場を見ていたし気になったら調べたいので常に横にあった。まあ今ではスマホで完結するんですけどww
今後は労働契約自体が実働(濃い実働)換算していくようになるだろう
現状労働基準を盾に出退勤は会社の管轄とか始業終業の何分間は残業とか・・・正直自分はどうでもいいと思っていて、出勤しようがしまいがいつ働き、いつ休もうが会社を納得させられればいいんじゃないかと思います。
そんな簡単にはいかないですよと(笑)まあそうでしょうね
結局世代ギャップが存在するので(昔)(今)(未来)の働き方をケースバイケースで使い分けるだけってことなんですよ
昔は稼ぐ人だけこれをやっていればよかったんですけど、これからは大半の人に求められるだろうから大変
逆にこれに順応する会社にしていかないと会社も取り残される可能性が高い
リモートに惑わされると気づいた時に現実の実働が空洞化していくような気がする。結局両面を補ってリスクヘッジしていかないといけないわけで設備投資も必要とww
結果今も昔も変わんなかったりして(笑)