ブログBLOG

不公平と分断

UPDATE
2021.03.03

持続可給付金や一律10万給付に飲食店6万補填。

緊急事態なので大きな網をかけざるおえない状況だからある程度の不正は覚悟の上だろう。

仕方ない部分があるとはいえ正直者はバカをみないようにしてもらいたい

その為には一つ大きな線を引いてもらいたいと思う

例えば税金をしっかり納めてきているとか。

前にも書いたが分断を招いた後に真面目な経営者が多く離脱する可能性があるが今後最も恐れることだと思う。

飲食店6万補填に関して言えば商店街の中で分断が起きているという記事を見たが、まあそうなるよねって。

大体売上だって予測できちゃうだろうし、あからさまに享受できる人とそうでない人に分かれるわけで。

コロナ禍が収束すれば国は税金を取っていかなければならないだろうけど公平に徴収するのだろうか?

公平という名の不公平にもなる

仮に税務署が自分のところに来たとして、まず最初の質問は税務署職員は収入減ったんですか?っていう嫌味スタートから始まるでしょうね(笑)次に税務調査という名の協力に関して法的根拠の確認。最後に範囲を超えた調査や言動によって中止する旨の誓約書を書いてもらう。

それからのスタート。

スタートするまでに1日終わるでしょうね。

協力するけど倫理観の匙加減は民間の土俵だからなって感じに(笑)

そもそも税金支払う価値が大分なくなったなと思うし、税金を原資にして収入を得る側が上から来たとするなら倫理観の問題で協力する理由もない。

似たようなことがパチンコ業界で起きている。

法的根拠も説明も出来ない状況で経済活動を止められてしまっていたり、止める側は収入が減らないという不条理。

至る所でこんなことが起きてそう。

それでもいうこと聞けって?

一応はいって言っときますけど(笑)

一応ですけど(笑)

 

CONTACT USお問い合わせ

P-シェアリングのサービス、採用に関するお問い合わせは、以下のお電話から承ります。

03-5817-4966
受付時間 平日 9:00〜18:00