JRA持続可給付金不正受給問題
- UPDATE
- 2021.02.22
先週JRA厩務員による持続可給付金不正受給疑惑がリークされた。
それも100人超とのこと
どう見てもヤバいだろうって自分は思いましたけど、馬関係者でも人によって温度差がある(笑)
国庫納付金を大儀名分として競馬開催を強行して税金搾取したらヤバイでしょう・・・
税理士の勧誘にもよるみたいで某G1馬オーナーが首謀者説・・・
昨日のフェブラリーステークスは前年比96.4%のマイナスで不正受給問題からなのかは不明だが追い風の中の減速となる。驚いたことは報道の少なさだったりするが、はっきりしない部分が多い。
JRA厩務員は平均所得が800万以上とも言われていて、今回不正受給した人達はトップ厩舎に所属している人達って言うのもたちが悪い。所得1000万以上でしょうから。
地方競馬でも調査が始まっているみたいだが、数は多いはず。しかし地方競馬は自粛した期間も実際あったので多少は仕方ないって思うが・・・そうもいかないでしょうね。
地方競馬とJRAの区別つく人の方が世の中少ないww
JRAとしてもイメージアップに力を注いでいたところだったのに憤りを感じてるでしょう。
初動を間違えるとコロナ収束後に大ダメージが待っていると思います。
笠松競馬問題も抱えてますから。
パチンコ業界からすればチャンスとも言えるかもしれません。
競馬には必ず当たりがあると言われてますが、必ずしもそうとは言えないことがバレてきました。八百長もそうですが故障が発生したり初めから勝つ気が無かったりと。
公営ギャンブルは人が意図的に不正出来てしまうのが問題で、だからこそ公正でなければならないのです
パチンコ業界は機械が抽選する分、また公正と不正の見方が変わります。
ギャンブル業界が大切にすべきことはまずユーザー側のホスピタリティを考えることだと思います。
結局負けてもらわないと困るので
個人的には今回の不正受給疑惑は法的にどうであれ不正だと考えます。競馬バブルが続いていて良くは思わない勢力も拡大している気もします。
なんとなくですけどパチンコ業界に投資した方が良い気がしてます(笑)
競馬バブルと言われて、やっぱりギャンブル層は厚いなと。
2つの森を見ているからこそ見える景色があります。