強制依存緩和
- UPDATE
- 2021.02.15
コロナ禍と騒がれてもうすぐ1年が経つ。
この1年で何が変わって今後何が変わらないのか?
今後ビジネスをやっていく中で根本的に考えるべき内容(当たり前だが)
まず考えるべきは主観からだが自分の中で変わったことはギャンブルに対する依存緩和かもしれない。もちろん馬主業も事業だがギャンブル要素は存在する。
競馬場や牧場に行けないことや馬主仲間にも会えないことで当然熱は冷めてきている。というより距離間が遠くなったことで冷静になってきている。
経済は依存性が高ければ高いほど消費する訳だから、コロナ禍による自粛が長引くことによって、全ての産業で依存緩和が起きることが1番怖いかもしれない。
食事も食べないことも慣れるまでは辛いが慣れてしまえば大したことじゃないし、物欲もギャンブルもまた同じことだろう。
コロナ禍収束後はある程度の反動で消費意欲はあるだろうが、消費した後にまた逆反動が起きそうな気もする。
今本当に必要なもの、そうでないものを冷静に分別する時間があり過ぎる。
飲食業やギャンブルやブランド品が必要ないか?と言われれば必要だと思う。
ただ必要とされるもの(会社)だけより選定されるだろう。
無駄な消費が減るということは無駄な組織が減るってこと。
会社も無駄な消費は避けて行かなければならないが必要なものは奪い合いになるだろう。
パチンコ台とて同じ
同じコンテンツを焼き直してリリースとかしてると本当に見放されると思う。
またガロだって?
噓でしょww