リモートワークと難題
- UPDATE
- 2021.02.02
依然コロナ禍が続く
緊急事態宣言も延長と
以前にもブログで書きましたが日本の雇用体系ではリモートワークは難しいと思う。
政府は推奨しているが、既に大手企業もリモートワークを止めてしまっているところもある。
業種にもよるが、そもそもが携わっている業種(勤めている会社)の根本(マクロ)を理解し創造し続けることが前提にあるから、単純作業だけのリモートワークは3年程度で仕事が枯れるだろう。
結局上から落ちてくる仕事は他に(AI、他人)奪われる危険性が高い。
マクロ経済の変革の匂いを嗅ぎつけてミクロ単位でいち早い変革に立ち向かえる人だけがリモートワーク可能だろう。
超優秀(笑)
変革に立ち向かえるって難題ですよ。超難題。
そこに気付かない人
難題を前に背を背ける人 が殆どなんですよ。日本の労働基準法じゃ100%無理
10年前に会社を設立した時から副業、起業を進めてきたが時代がようやく追いついてきた感がある。
仕事を創造出来なければ、仕事も枯渇するってことを理解した方がいい
創造するって難題ですよ 簡単発見すら出来ないし見つけてからはもっと難題
一般家庭の学生には最も重要なことだと思う。
自論ですけどww