パワハラ
- UPDATE
- 2021.01.19
パワーハラスメント・・・よく聞くワード(笑)
今回は雇用される者が言う言葉ではない
経営者が国に対して感じてること
自粛のお願い→補償金なし(圧倒的に足りない)→拒否→厳罰・・・
もはやパワハラを超えてます。無担保無利子枠を拡大します→経営者に借金で雇用を守れと?
厳罰を科す側は殆ど無傷ですから溝が深まるばかり
川上が細くなれば川下も細くなるのは当然であって、一部の業界に協力金を出すというのは不公平でしかない。
文句を言っても仕方ないので粛々と経営戦略を錬るしかないですけど(笑)
もはや正義感や誠実性で経営するとバカをみる状況になってきてる感もある。
本当にやったもん勝ち
飲食店で1日の協力金が6万って・・・1坪の店でも?
1日6万粗利が出てる店の割合ってどのくらいなんですかね?
よくわからないけど、どーでも良くなってき感もある
こんな時でも利益をしっかり出せる経営者は沢山いるのも事実←必ずしも誠実だとは限らないが利益に対しては真摯に向き合っている可能性が高い(笑)